活動実績 ※イベント、講演会のみ。
東京
2015年度
-
- 2016年3月26日
- 子どもIT教室
-
- 2016年3月26日
- 島根県志桜塾 長谷剛氏によるボランティア対象 国語指導法講座
-
- 2016年3月21日
- 学習支援ボランティア合同説明会
-
- 2016年3月20日
- タダゼミ(あだち/杉並)修了式
-
- 2016年3月19日
- 社会人限定 学習会運営マネージャー説明会
-
- 2016年3月14日〜15日
- Kids' Day JAPAN〜子どもたちの未来のため、今、やるべきこと〜開催
-
- 2016年3月6日
- 茅ヶ崎青年会議所主催「地域再生フォーラム」理事長渡辺参加
-
- 2016年2月25日
- 新宿区子ども総合センターにて理事長渡辺講演
-
- 2016年2月24日
- トークライブNo.6公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン今井悠介氏によるトーク「バウチャーを利用した教育支援
-
- 2016年2月20日
- 子どもIT教室
-
- 2016年2月18日
- 千葉県酒々井町にて理事長渡辺講演
-
- 2016年2月13日
- 都立青井高校にてキャリアイベント実施(アクセンチュア株式会社との協働)
-
- 2016年2月8日
- トークライブNo.5 NPO法人ふうどばんく東北AGAIN 煖エ陽佑氏と若者活動サポートセンターあおぞら秦野英子氏によるトーク「被災地と地域をつなぐ食糧支援の役割」
-
- 2016年1月30日
- 南アルプス市にて理事長渡辺講演
-
- 2016年1月22日
- トークライブNo.4 NPO法人ブレーンヒューマニティ能島裕介氏によるトーク「関西での子どもの貧困への取組みの現状」
-
- 2016年1月8日
- ボランティア対象都立高校入試向け英語指導講座
-
- 2015年12月26日〜28日
- 冬期講習 開催
-
- 2015年12月22日
- 東京中央ロータリークラブ様からのご招待「クリスマスコンサート 2015 ドリーム II」
-
- 2015年12月20日
- こどもIT教室「専用ソフトを使って3Dデータの作り方をマスターしよう!」
-
- 2015年12月17日
- 「ひとり親を救え!プロジェクト」で集まった38,981筆の署名を菅官房長官に提出し、共同記者会見を開催
-
- 2015年12月12日
- Visa Japan様のご協力で「クリスマス特別英語プログラム」開催
-
- 2015年12月4日
- 毎日メディアカフェ「CSRセミナー毎日Do!コラボ:企業における社会的責任『貧困問題解決を考える』」にて理事長の渡辺が講演
-
- 2015年11月27日
- 講演会「日本の子どもの貧困2015 〜包括的支援のための連携事例〜」全日本不動産協会東京都本部様の協力により全日ホールにて開催
-
- 2015年11月26日
- 横浜みなとみらいライオンズクラブにて、理事長の渡辺が「子どもの貧困について」講演
-
- 2015年11月20日
- 魚沼市にて、理事長の渡辺が「子どもの貧困について考える」を講演
-
- 2011年11月15日
- こどもIT教室「専用ソフトを使って3Dデータの作り方をマスターしよう!」
-
- 2011年11月5日
- 「一億総活躍社会国民会議」にて、有識者の一人として理事長の渡辺が発言
-
- 2015年10月31日
- 高校生向けキャリアイベント「Career Workshop 〜10年後の自分に投資しよう!〜」アクセンチュア株式会社様との共同企画を開催
-
- 2015年10月25日
- こどもIT教室 「プログラミン」でオリジナルゲームづくり
-
- 2015年10月22日
- 「ひとり親を救え!プロジェクト」児童扶養手当増額(複数子加算)実現を目指す署名キャンペーン 共同記者会見および署名活動開始
-
- 2015年10月15日
- 第2回 チャリティー飲み会開催
-
- 2015年9月29日
- 学生ボランティア限定スペシャル講座 第2回「発達障害への理解と支援 〜関わり方の基本〜 」を開催/講師:熊仁美氏 NPO法人ADDS共同代表
-
- 2015年9月〜2016年3月
- コープみらい様との協働で学習会「みらい塾」を開催
-
- 2015年9月19日
- こどもIT教室 「プログラミン」でオリジナルゲームづくり
-
- 2015年9月15日
- Kids' Door Café 第2回 活動説明会および交流会を開催
「困窮家庭の子どもの実態」〜学習支援から見えてくる子どもの姿〜
-
- 2015年9月5日
- ライオンズクラブ国際協会FWT330複合地区「第1回ライオンズ児童奉仕シンポジウム」にて理事長の渡辺による現状報告
-
- 2015年9月4日〜5日
- メリルリンチ日本証券(株)様との協働で1泊2日の『英語&キャリア教育ワークショップ』を開催
-
- 2015年8月29日
- 第1回 チャリティー飲み会開催
-
- 2015年8月24日
- トークイベント 子どもの貧困を考える 第3回「みんなで考えよう! ひとり親家庭の子どもの貧困改善策」を開催/ 講師:赤石千衣子氏 NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長
-
- 2015年8月16日
- こどもIT教室 夏休みスペシャル企画「ムービーメーカーでオリジナルPVを作ろう!」
-
- 2015年8月10日
- コープみらい様との共催で、「電子ブロックを使ってラジオのしくみを知ろう」を開催
-
- 2015年8月10日
- トークイベント 子どもの貧困を考える 第2回「子どもの貧困と格差社会 〜「子育て」を楽しめる社会へ〜」を開催/講師:土堤内昭雄氏 ニッセイ基礎研究所 主任研究員
-
- 2015年7月19日
- こどもIT教室「プログラミン」を使って、オリジナルのゲームを作ろう!
-
- 2015年7月14日
- 「Kids' Door Café」活動説明会および交流会を開催
-
- 2015年7月10日
- トークイベント 子どもの貧困を考える 第1回 「〜活動から見えてくる子どもの困りごと〜」を開催/講師:栗林知絵子氏 NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長
-
- 2015年6月26日
- 学生ボランティア限定スペシャル講座 第1回「エントリーシートにも役立つ文章講座 〜プロ直伝1相手に伝わる書き方のコツ〜」を開催/講師:木本一彰氏 共同通信社 国際局多言語サービス室 中国語ニュースサイト“共同網”編集担当
-
- 2015年6月20日
- こどもIT教室 「3Dソフトを」使って、3Dデータを作ろう!
-
- 2015年5月23日
- こども将棋教室
-
- 2015年5月16日
- こどもIT教室 「デジタルものづくり」 自分がデザインしたコースターを作ろう!
-
- 2015年4月18日
- こどもIT教室 「プログラミン」を使ってプログラムを学ぼう!
東北復興支援
2015年度
-
- 2016年3月26日
- 南三陸町わらすこ探検隊with南三陸こどもシンポジウムにて理事長渡辺講演
-
- 2016年3月13日
- 仙台タダゼミ・ガチゼミ修了式&壮行会
-
- 2016年3月12日
- 南三陸町志津川中学校卒業式に仙台オフィススタッフ参列
-
- 2016年3月3日
- 南三陸町志津川高校生徒対象キャリア教育ワークショップ
-
- 2016年2月11日
- キッズドア主催シンポジウム「東日本大震災は子どもたちの教育に何をもたらしたのか」〜被災地で今も活動する教育支援NPO8団体による5年間の総括と現状の課題、そして未来へ〜 を開催
-
- 2016年1月19日
- 宮城県南三陸町志津川高校を応援する委員会
-
- 2016年1月10日
- 仙台タダゼミ受験生の初詣&合格祈願(榴岡天満宮参拝)
-
- 2014年1月〜
- 福島県双葉郡教育復興ビジョン推進協議会 ワーキンググループ3「避難している子供たちや住民との絆づくり」の委員を委嘱
-
- 2015年12月25日
- 仙台のバプテスト教会「FCBC仙台」様のご招待により、クリスマスパーティーに参加
-
- 2015年11月14日
- 仙台にて、中・高校生対象のITプログラミング教室開催
-
- 2015年11月3日
- 仙台にて芋煮会(中・高校生およびボランティアスタッフ)
-
- 2015年10月
- 「夢を叶えるマネー講座」(タダゼミ受講生向け)
-
- 2015年9月
- バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ 英語&キャリアワークショップ1泊2日(タダゼミ・ガチゼミ受講生対象)
-
- 2015年9月
- 保護者向けお金の将来設計セミナー&個人相談会(タダゼミ・ガチゼミ受講生対象)
-
- 2015年9月
- 英語&グローバルワークショップ2日間(タダゼミ・ガチゼミ受講生対象)
-
- 2015年8月
- キャリア教育ワークショップ(タダゼミ・ガチゼミ受講生対象)
-
- 2015年7月・8月
- 中3生向け無料の高校受験対策講座[タダゼミ]夏期講習 開催
-
- 2015年7月
- 東北大学見学ツアー(タダゼミ・ガチゼミ受講生対象)
-
- 2015年6月27日
- 河合塾による講師研修を開催
-
- 2015年6月〜
- 無料高校受験対策講座[タダゼミ]仙台および無料大学受験対策講座[ガチゼミ]仙台を開始
-
- 2015年6月〜
- 南三陸町志津川中学校 放課後の学習サポートと受験対策を開始
-
- 2015年6月〜
- 南三陸町戸倉小学校 放課後の見守りと学習サポート開始