活動内容
教育支援事業
全ての子ども達に学ぶ場を。
教育支援事業では、以下のような活動を行っています。

教科学習支援
[タダゼミ]高校受験サポート
親の経済状況などから塾などに通えず、高校受験対策に不安がある中学3年生を対象に、2010年から、大学生ボランティア講師による高校受験対策講座を無料で行っています。主に公立高校向けの入試対策を行っており、参加者の高校進学率は100%(うち、第一志望校合格率は、東京が92%、東北は75%)です。
入試対策以外にも、勉強の仕方といった初歩的なことや、受験を乗り切るためのノウハウ、そして、進学意欲を高めるために、高校や大学とはどういったところなのか?を教えるなど、学生講師ならではの充実したサポートが好評です。
[ガチゼミ]高校中退予防や大学進学サポート
[ガチゼミ]は、家庭の経済状況などの理由から塾に通えない高校生を対象に、高校入学後の中退予防や大学進学サポートを目的とした、無料の学習会・キャリア支援活動です。[タダゼミ]で高校に進学した第一期生をサポートしようと、2011年から始まりました。(もちろん[タダゼミ]出身者でなくても参加できます)
児童養護施設向け学習支援

東京都内の児童養護施設の中学生を対象に、大学生ボランティアが月2回・半年間の学習支援を行います。キャリ アプランを考えるワークショップや大学祭見学などを組み合わせ、児童養護施設の子どもたちが大学進学を目標とすることを目指しています。 ゴールドマン・サックス・ギブズ・コミュニティ支援プログラム(GSGP)の一環として2011年 より実施しています。
詳しい情報はこちら
ひとり親家庭向け学習支援
行政と連携し、ひとり親家庭の小学生、中学生を対象にした無料学習会を行っています。この「ひとり親家庭向け学習支援」では、家庭教師という個別サポートではなく、学習会という形で、大勢の人が集まる場を作ることに意義を感じています。子どもたちが多くの学生ボランティア、社会人ボランティアと交流し、同じような環境にあるこどもたちと関わり、カジュアルだけれど温かい助け合いの場を体験してできる場を提供します。
その中で、勉強は、ボランティア講師1人に対し、1人か2人の子どもを丁寧にみることを大切にしています。「自分のための時間」を作ってくれる人がいることは、彼らにとっては新鮮な体験なのです。学習面だけのサポートではなく、心のケアにも重きを置いています。
-
東京都品川区様
- ぐんぐんスクール
-
東京都世田谷区様
- かるがもスタディルーム
-
東京都母子寡婦会様
- 立川市「のびスク」
教育環境や社会環境が広がりにくいひとり親家庭の小中学生へ、様々な人との交流機会と子どもの居場所づくりを設けながら、学習会を通して、学習習慣の定着と学力向上を目指します。
母子生活支援施設向け学習支援
母子生活支援施設を訪問し、入所している小学生、中学生を対象に学習会を開催しています。詳しくはinfo@kidsdoor.netへお問合せください。
生活保護家庭向け学習支援
行政と連携し、生活保護家庭の中学生を対象にした無料学習会を行っています。詳しくはinfo@kidsdoor.netへお問合せください。
-
東京都目黒区様
生活保護家庭の子どもの学習会
中高生へ週2回の学習会を1年間実施することで、子どもの学習習慣の定着と学力向上、進路への目標設定を行います。
学童保育支援 算数キャンプ
学校や地域と連携し、小学校の定期的な放課後学習支援や、土曜日学級での楽習プログラム(ゲーム要素などを取り入れ楽しみながら学ぶワークショップ)、夏休み、春休みのデイキャンプなどを実施しています。
西葛西小学校様
Study Support Project(SSP)との学童での楽習イベント

グローバル教育支援
GLOBAL STREAM

グローバル人材育成を目的に、英語やITを習得し、海外の人とも積極的に交流するマインドを育て上げる、21世紀型の教育プログラムです。中学生・高校生がメインですが、小学生向けの英語イベントなども実施しています。バンクオブアメリカ・メリルリンチ様のご支援を受け運営しています。
詳しくはこちら
COOL YOUNG FUKUSHIMA!
PROJECT
福島県の高校生を対象に、英語とITのスキル獲得と、「デザインによる課題解決」の手法の体験を行う、キャリア教育プログラム。千葉大学工学部デザイン学科様との連携により、プログラム開発と運営を行いました。(同プログラムは終了しました。)
詳しくはこちら

キャリア教育支援
東京都教育委員会連携
都立高校向けキャリア教育事業

東京都教育委員会様と連携し、都立高校生を対象にしたキャリア教育事業「都立高校生のキャリア教育プログラムDiscover Your Next」を行っています。大学生ボランティアが自分の高校生活や大学生活について高校生と話すことで、高校生が高校生活や将来について、目標設定や進路選択を行います。現役大学生は、高校生にとって最も身近なキャリアモデルであり、グループディスカッション、ライフプラン作成、教科学習の補習等を組み合せたプログラムは、将来を考える貴重なきっかけとなります。

体験活動支援
丸の内キッズジャンボリー
東京国際フォーラムが主催する、国内最大級の教育エンターテイメントイベントの企画サポートやNPOコーナーの運営を行っています。
詳しくはこちら
ゴールドマン・サックス様

-
Fun Fun Party
児童養護施設の子ども対象の英語イベント
ブラックロック・ジャパン株式会社様

-
Black Rock Kids'English Play Labo
社員ボランティアによる英語イベント